Huawei MediaPad T2 7.0 Proに64GBのマイクロSDを入れてあるので外部ストレージはたくさん♪
そこに音楽データを入れてみました。
入れようとして、<はて?iTunesのようなものもないし、一体どうやって同期するのかな?>と思い、調べてみると「どこでも好きなとこに入れたらええ」ということで驚いた(( (゚□゚ノ)ノ
というわけで、タブレットとPCをケーブルで接続し、マイクロSDの中に「music」フォルダを作ってそこにアーティスト毎にフォルダ作ってぽいぽいコピーで放り込んでみた。
昔に取り込んだ音楽はm4aで取りこんでいたものもあり、それは再生できない可能性があるってダイアログが出たので「変換してコピーする」をクリックしたら勝手にwmaに変換してくれてまたまたびっくり((((( (゚□゚ノ)ノ
これは・・・androidが変換してくれているんですかね?
普通、ただファイルをPC→マイクロSDにコピーしているだけなので変換なんてしてくれるわけないと思う。実際はPC→AndroidにさしてあるSDカード、なんだけど(o‘∀‘o)
コピーし終えてからミュージックアプリを起動したらもう認識していた。
賢いなヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
androidは決して使いやすいわけではなく(ただ私が不慣れなだけってもんでもなさそう・・)どうあってもiOSのほうが使いやすいでしょう!!て思うのですが、それでもandroidにしかない機能もあり、このようにストレージを外部SDでなんぼでも拡張できるところも嬉しい。
音質は端末のスピーカーだとモノラルなんだけど、私はいつもソニーのbluetoothスピーカーで聞くので、美しい音質で聴けるし問題ない♪