Into the my head, only bicycle!
頭の中、自転車のことばかり(笑)
カジュナとステップクルーズで少々悩みましたが、やはり今回はちょっとかっこよく行こうと思ってママチャよりも少しスポーティーなステップクルーズにしたい気分(と机上の空論)。
どこに行けば実物が見れるのか?やみくもに市内の自転車屋さんをまわっても、車体おいてない可能性のほうが高い。それは時間の無駄(wasting my time!)だと思い、ここはネットで探すことにしました。なのでHPをもってない(または更新してない)自転車屋さんはハナから除外、ということになるんだなぁ、やっぱりHPの更新は大事だなぁと我ながらものすごく実感してしまいました(職業柄ですが)♪
最初は自転車屋さんそのものが市内にどれだけあるのか全く把握してないし、大手チェーン店すらわからない状態でどうしようと思いましたが、検索でひっかかったのが全国チェーンの「サイク○ベースあさひ」。
2店舗電話をかけて「ステップクルーズ置いてますか?」と問い合わせしてみましたが、「取り寄せなら可能、1~2週間かかる」とのこと。いやいや、取り寄せでは困る。まだ買うと決まってないし。乗ってみて「怖い」と思ったら買わないので、すでに仕入れてお店に置いているところで実物を見たいのです。。
ちなみにあさひさんではブリヂストン自体を置いてない(すべて取り寄せ)と言われてしまい、正直なとこ「ェ。。」と思ってしまいました。ここに行くことはもうないでしょう(行ったことないけど)。高い自転車を買うのだから、やはり大手量販のやっつけじゃなくて(スミません)拘りのあるお店で買いたい。
ということで、また検索。次にひっかかったのはこちらのブログ!
「エイリン」
http://cycleshop-eirin.com/wp/?p=33502
おぉぉ!ステップクルーズあるじゃないですか。しかし色がシルバーでやんす。
ところで気になったのが、エイリンさんのカスタマイズ自転車。
http://cycleshop-eirin.com/wp/?p=34238
すごくオシャレですね。かごが大きくて底が浅いので私のかばんを入れたらすぐに車道にコロがっていきそう(爆)
でもこうゆうスタイル、とても憧れる。そっか、素人でも自転車にちょっと興味をもって見てみると、メーカー品だけじゃなくて自作とかオリジナルとかあるんですね!考えたことなかった。。
パソコンと同じなのですね(パソコン得意な私はいつもメーカー品を買ってしまってますが・・)汗
サドルとかキャリア(荷台)に本がはさめたりとか、すごくかっこいい。(けど自分では本を挟むことはないと思うけど。)きっと私ならスーパーの袋とかはさみそうで、一気にダサい乗り方になってしまいそ。。
コンズサイクル
その次にひっかかったブログはコンズサイクルさんの、このページ。
http://konscycle.com/blog/blog.php?id=1715
おぉぉ、まさに私が机上の空論で狙っているイエローのステップクルーズではないですか。しかも三段変速付きのでまさにコレなのです(同じカラーのモデル展開が3つある)。
すぐに電話してお店に商品があることを確認し、午後からお店に出向きました。
着きました。雨ですよ雨。外で試乗するのはあぶないし、自転車も私も濡れますね。。
あら、展示してある自転車もオシャレー。町の自転車屋さんって店主さんの力量によって、ディスプレイも仕入れセンスも全然違うもんですが、ここは「めちゃ当たり」と思った次第♪
ちなみにこのほそ~いロード用?のブリヂストン自転車は、水色のを他のお店でみたことがありますが、これもかなりオシャレだと思ってました。が、私にはこんな細いのは乗れません。コケそう。あとハンドルが直線なのは怖いのです。
タイヤとチューブの交換メニューも貼りだしてあって、料金がわかるので安心。
実はタイヤ交換お願いしますといったところで、実際どんなランクのタイヤを装着してもらったのか、素人にはさっぱりわからず、残念な自転車屋さんに入ってしまうと一番安価な安物タイヤを高価格で取り付けられる可能性があって、ずっと危惧していたのです。でも「いいタイヤにしてください」って言うとどんだけ請求されるのか?と思って怖くて聞けない思いもよぎったり。
これは自分に自転車の知識がまるでない、というのがいけないのですね。ほんの少しでもわかっていればタイヤのランクやメーカーなどで判断できますし、私ならパソコンの中身を変えてもらったとして、安物のHDDやマザーボードなんか入れられたらすぐわかる、というのと同じこと。今後は自転車のことも少しは勉強してみようと思います。
タイヤ交換も自分でできればめちゃ高級なタイヤにしても2~3000円で済むらしい。
ブレーキワイヤーとか、、変えるものなんですね(汗)、えっと、一度も変えたことがないです。
前置きが長くなりましたが、じゃ~ん。お目当てのレモンイエローな自転車。黄色はまさにレモン色って感じで美しい色だったので一気に気に入りました。見た目もママチャよりはかっこいいじゃぁないですか。
黄色のカゴの高さがうす~いのが、(流行り?!)このままここにかばんを置いて走ったら間違いなくかばんは車道へすっころがっていきますねぇ(笑)いつも使っていたワイヤーを取り付けるので問題ないですがあと1段深かったらなぁと思ったり。(そしたらダサくなる?)
ちょっと店内で乗らせてもらいましたが、ハンドルをにぎった感じが「あ、これこれ!」でした。すぐわかります、この安定の感覚。先日他の自転車やさんで試乗した他社のチャリは一瞬でダメなのかわかった不思議。
今日は雨のため乗って帰れないので、近日中に取りに行くことにして今日はお支払いだけしてきました。
「即、お買い上げ♪」
ほんと、自転車が決まってほっとしました。これでまた出かけられます。しかもすごく気に入った自転車だったので嬉しさは数倍。
この自転車には、自分でサイクルメーターと点滅ライトとかつけて良い感じに仕上げたいです~。
それからここの自転車屋さんは、私が知っている「自転車屋さん」とはだいぶ違いました。置いている小物類がオシャレだったり細部にこだわったパーツがたくさんあったり、ここで買った自転車はコンズさんの各支店でもどこでも無料でメンテしてくれるんですって(驚き。。)
それからブリヂストンは3年の盗難保証や、車体メンテのメーカー保証も充実しててやっぱり良いです。
新しい自転車は乗り慣れるまで数日かかるので、コケないようにしたい(←不安)。いきなりコケてフレーム曲がったとか最悪ですね。実は今まで乗っていた自転車ではこけはしないけど、駐輪場でハデに倒されてしまい、倒れたままになってて、カゴが歪んでしまったんですよね。ゆがんだまま気づいたら13年間も乗ってしまったわけですが、実はかごをみるたび曲がっているので気持ち悪かったです。
カゴも5000円くらいはするので(取り付け費除外で)そうそう簡単には変えられなかったのですよねぇ。自転車は駅まで乗るもの、近所の買い物に使うものという薄い使用頻度でしたが、去年からは「市内一円どこいくのも自転車」になったので、すっかり「足」になってしまった。よって、いろいろパーツをつけたりしてちょっと興味を持ち始めたのです。自転車に興味を持ち始めたのは、実は低橋さんの影響が大、なんですけどね♪
Whee!
Today I bought favorite bicycle of Bridgestone.
Very satisfaction, satisfaction, big satisfaction.
This bike want to use of over 10 years, I think.
What I will age, at that time?
Yep,Do not think such a thing.
あっ。肝心のお代は、防犯登録500円を入れて30950円でした。予算は5万円だったので19000円も浮きましたが、当初の予算は25000円だったので・・えっと。。
それから去年6月から自転車移動して、浮いた交通費が18000円分貯金箱に入っているので(子供か)そう考えると特に痛い出費でもなかったかなっと。