人生初・自分で土鍋でご飯を炊くの巻。
今までごはんは炊飯器で炊いていた。炊飯器にはこだわっていたからそれでおいしく炊けるしいいやと思っていた。土鍋炊きもめんどくさいと思っていた。
しかし、昨日若杉おばぁちゃんの話を聞いて、「よし、土鍋で炊いてみよう」って思ったのだ、単純。
隣はお味噌汁作っている途中。
いざ、炊飯!強火でガー。
焦がしそうで怖くてその場を離れられず・・・
若杉おばぁちゃんはお料理は土鍋でしなさいって言っていた。おいしさが違うと。だから味噌汁も土鍋で作ってみている。
味噌は6年味噌と普通の味噌を好きな度合いで合わせている。備蓄のかつおだしも入れるのでゆるベジです。ダシ抜き考えられない。安全なダシがなくなったら以後、考えるとする。
玄米は「びっくり炊き」にしてみた。一昨年からブクマしていたサイトが参考になった。鍋で炊飯を覚えておかないといざ海外生活する場合、ごはんが食べられなくなると思って。
ご飯、うまく炊けた。
玄米炊き可能の5万以上した炊飯器よりおいしく炊けるなんて、がーん。
土鍋は炊飯中ずっと火のそばにいないといけないというめんどくささはあるものの35分くらいで炊きあがるし早い、炊飯器玄米モードだと1.5時間かかる。
今日から時間的に可能な限り土鍋でごはん炊くわー♪
おばあちゃんの話を聞かなかったら、土鍋炊飯はまだまだ先の挑戦になってたかと思う。おみそ汁もテフロン加工された鍋やホーローで作るより土鍋のほうがおいしかった。うむむ、、、
というわけで朝昼兼用は一汁一菜で、玄米、味噌汁、もやしー。質素にすると健康になる模様。もやしにかけるドレッシングはしょうゆと黒ゴマと亜麻仁オイルで適当に。亜麻仁はオメガ3が大量に入っているウルトラな種子オイル。
そのあと、フルーツ酵素ジュース(HOT)をいただき。
以前作った酵素ジュースの元に、またフルーツを足して作った。愛媛いちご・九州キウイ・親戚のおばちゃんが植木で育てた柑橘類とかね。