先日、honto電子書籍ストアから届いていたおすすめメールの中に、「深夜食堂」という興味をそそられるタイトルをみつけました。
漫画を読まないのでコミックには疎いのですが、これは本屋で数年前にちらっと見たことがある。ちらっとだから今回、お試しDLして初めてじっくり読んでみたわけですが。
しょっぱなから「面白い、絵が好み、昭和のノスタルジーな感じがなんだかいい」と思い、めちゃくちゃ引きこまれた。
こうゆうの、昭和の時代を知らない世代が読んだらどう思うのだろう?ただ古くさい感じにしか見えないのだろうか?
hontoサイトではほんの少ししか試し読みできなかったのですが、amazonで検索したらフルで全部読めるものが無料でDLできました。あはは。すご。
![]() |
![]() |
![]() |
↑こちら、amazonのkindle版が期間限定、1~3巻無料で読める。
※2016年11月14日14:59:59までの期間限定無料お試し版です。2016年11月15日以降はご利用できなくなります。キャンペーン期間終了後もお楽しみいただくには、通常版(有料)をご利用ください。
とのことで、無料お試し終了まであと1日+11時間ではありますが・・・汗。見つけたもん勝ち。ipad miniにDLしちゃぉ。
さて、まずしょっぱな第1夜の「赤いウインナー」からして衝撃的だった。やくざやさんのお客さんに出した赤いウインナー。「たこの形で炒めてやろうか?」とマスター。
大の大人にたこさんウインナーって(o‘∀‘o)。。。素敵!
懐かしいな。幼稚園時代のお弁当には赤いウインナーのたこさんが入っていたもんです。今でこそあのウインナーは身体に悪いって知ってるけど、冷えても美味しかったの今でも覚えてる。赤くないのもありましたね。ちなみにカニさんウインナーも可愛いです。
深夜食堂をネットで検索したら、youtubeで実写ドラマがたくさん出てきました。映画化もされている~全然知りませんでした。
早速Huawei MediaPad T2 7.0 Proでyoutubeを再生し、ソニーのbluetoothスピーカーを接続。深夜に小さめの音量で聞いてもちょっと低重音が響き、ミニシアターになる♪
その傍ら、ノートPCでこのブログを書き、ipad miniでamazonでDLした無料1~2巻も読みつつ、端末がいろいろあるので同時進行できて便利?マルチ脳です。
動画は面白くて第5夜まで一気に観てしまいました。漫画と動画を1話ごと見比べても面白い。
ちなみに動画は字幕が韓国語や中国語になってるので、海外でも観ていただいているようですね。中国語は漢字がなんとなくわかるので、台詞とからめて見ると発見があってよいです。
私は昔から料理が好きでいつも自炊派だったので、東京にいたころも食堂を利用したことが一度もなかった。
ちょっと損したかもだな。