先日、自宅にeo光が入り、快適すぎるスイスイネットライフを過ごしてる今日この頃、「TVでyoutubeが見たい!」と突然思ったワタシ。
リンゴではappleTVとかあるし、きっと何か他の手があるはず!って思って調べたら、あったあった。いろいろ接続できるものがある様子。
その中で、ゲーム機経由っていうのがあり、私はWiiを持っているためそれで接続をしてみることにした。
今回は、特に何か買うでもなく「TVでyoutube」が実現したのである。感激の雨(外も雨)。
全然使ってなくて転がっていたWiiを接続。
本体の設定で光回線Wifiを接続してから、Wiiショッピングチャンネルを起動し、youtube(無料)チャンネルをDLしたらWii本体に勝手にインストールされた。
これってWimax回線ではそもそも回線自体がWiiでつながらなかった・・(セキュリティの問題?)ので、この実現はeoさまさまだよ。
Wiiのyoutubeを起動し、スマホとペア設定をする。TV画面に番号が出ているのでそれをスマホなどの端末に入力するだけ。スマホでどこにアクセスするかは、TV画面にURLが出ているのでそれ参照。
もちろん、スマホは万年グーグルアカウントでログイン状態。
出た。おぉぉ!すごく簡単。
私はipad miniでペア設定したので、ipad側で見たい動画を探して表示すると、なんかダイアログが出るので、それで再生するとテレビに出力され自動的に再生が始まった。
Wiiの超使いにくいリモコンを使うことなく、ipad側で操作し再生できる。
動画の動きもサクサクで一度も止まることがない。大きな画面で見ることができ、感激。
ただ、TVの画質がアナログテレビみたいだけど(爆)これどうにかならないのかな?ipadで見たほうが画質はクリア・・・
いくつか再生してみたところでipadのバッテリーがなくなったので・・
今度はHuawei MediaPad T2 7.0 Proでペア設定し、こっち経由で動画を探してTVに出力!
地デジ放送ではないので画質はほんとにいまいちだけど、大きな画面で見ることができるので今までのようにいちいち目線をタブレットに向けたままでいなくていいし、首も凝らないね。
Wimaxでは普通に動画再生中に何度か止まることもあったので動画をまじめに見ようって気にもなれなかったが、eoさまさまのお陰でちかちゃんのバイリンガール、これからは頻繁に見ることができそう。
何も買わずに持っているもので実現できて、ラッキーだった。
Wii以外にも対応デバイスはいろいろあるようなので、動画を家でじっくり見たい場合は是非、以下を参照ください。
YouTubeをテレビで見る(再生する)方法
https://appbu.jp/youtubeontv