仕事部屋の棚を作りました。キューブボックスというもので、1個1個ボックスを組み立て、配置も好きに変えられるのでこのスペースに非常にマッチしていたのです。
1個800円で、10個買って送料は540円くらいだったと。
初の電動ドライバーを使用。さすがに10個も組み立てるのに手動なんてめんどくさくて・・
ドライバーって難しいですね。急にまわるので怖いですが・・・おそるおそる。
扉付き。9個買いました。
だってよく考えたら、扉なしでも同じ価格だったので、扉なしにするならこれの扉を付けなかったらイイだけやん~って思ったのです。なので2つ、扉つけずに使ってます。扉をつけたくなったらつけられるわけで。
やはりなんでもかんでもむき出しになっている部屋は騒然としててよくないので、絵的にかくしたいものはこの中にほうりこむことにしました。
本もA4ファイルもばっちりはいります。
1つだけ棚付きを購入。文庫とCDがぴったし入るサイズで奥行きもあるので前後で2倍ものが置ける。
こんな感じで届きました。これが10個で、1箱でも結構な重さで2つ持つのがやっとこさ・・
仕事部屋には6個置いて、自室には4個置きました。ここのデットスペースに3個積んで(中身空)、あとはソファの後ろ側のデットスペースに1個。
もう1つは家具屋で同じもの扉付きを1つ購入し、それは空気清浄機の下に置きまして、デットスペースがとてもいい収納庫になりました。
といってもほとんど中身は空です・・
結構捨てたので、物があまりありません~♪
しかし、、DIYって疲れますね。。