ロコモコは名物なので一度は食べとかないと。
こちらは量はそんなびっくりするほどの大きさでもなくわりとノーマル。味は美味しい!ですが、お肉はアメリカンビーフだったことに食べてから気づいてちょっとシマッタかなな感じ。味覚的にはオージーに非常に近い味わいです。
税込で$18くらいだったかと思います。サラダとドリンクがついているセット。ドリンクはピンクレモネードみたいなものにしました。
のっているたまごの黄身がすごい黄色で印象的。日本はもっとオレンジがかった黄色。
みんなで割り勘の計算。このあたりになると皆小銭がたまってきたりドルが足りなくなった人、余っている人とバラエティに富んだ財布が勢ぞろい。小銭の計算がちょっとややこしかったです。
このあとバスに乗ってカハラモールへお買い物へ。
私の目的は庶民的なすぅぱぁマーケット。スーパーって楽しいですよ。安いし品数多いし、これがまた、お土産屋さんで売っているような品物がスーパーではセール中で売ってたりしますの。でも今日言ったのはウォルマートではなく、普通の大型スーパーなので食品がほとんどでした。
ケーキがたくさん。バラデザインっておしゃれですねぇ。なんのタルトでしょう?写真撮るのに必死で何も見てません・・撮影に気を取られているとどんどん皆において行かれるものでサーっと写してサーっと移動。
人任せでバス移動しているので、こんなところで迷子になったら心底恐ろしいです。
15ドルほどののっぽケーキ。これはいかにも甘そうで私の苦手な生クリームがふんだんすぎてギャッフン。
だんだんおかしな世界へやってきました。下はカップケーキのようなので、これは大勢のパーティなどで切る手間がないシェアケーキですかね。青や黄色や緑やオレンジ。。なんの色粉が使われているのでしょう?恐ろしくて震えます。
まさか赤色なんちゃら、青色なんちゃらの発がん物質だったりするのでしょうか?次、いきましょう。
さらにおかしな世界へやってきました。ここまでくると粘土みたいなどぎつい色合いでデザイン性もなにもなく気持ち悪いですが、ネタとして撮影。
もっといきますか?困ったことにこんなのばかりいっぱいあるのです。
アメリカ人にはこうゆうケーキがウケるということなんでしょうが、日本の繊細なケーキはガラス細工のように美しいって気づけましたのでよかったです。
こちらは色合いは普通です。こんなに作って、売りさばくことができるのか心配になってきます。背の高いケーキは中身シフォンなのでしょうね。
ミルクもこうゆうのに入っていると洗剤にみえてくるのですが気のせいですね。
チーズやサワークリームなどなど。サイズが大きいのが多いです。
お風呂のおもちゃは世界共通なのでしょうか。アヒルのプカプカはお顔がちょっと違いますけど私も持ってます。
カエルは初めて見ました。
これは何だと思いますか?
なんと!洗濯洗剤ですよぅ。1回分づつになっていて便利そうですが、まるで飴か何かと間違えそうなパッケージ。
奇妙な海苔巻。この緑は何を意味しているのか・・ワサビ味だからこの色なのですが、どう見ても着色料。
野菜や果物は新鮮です~。
昼間ですが、人は少ない。このスーパーはお値段が高いのであまり人気がないように思います。
1個99セントの玉ねぎ。
果物はきれいですけど高いわ~。
このお菓子は買って帰りました。
日本の野菜も売ってます。スーパーはこのあたりで終わり。