夜、突然おうどんが食べたくなって、初・自作してみました。
自作といっても捏ねてくれたのはホームベーカリーです。
捏ね時間たったの20分。
あとは2時間寝かせてから4等分して伸ばして好みの太さにカット。漂白してない小麦粉を使ったので真っ白ではなく少し茶色がかったクリーム色ってとこかな。
普通の太さやきしめんにしてみたりといろいろ好きにカットできるところが嬉しいです。(無類のきしめん好きとしてはー)
今回の材料はこちら。
・愛知県の地粉(ミネラル、食物繊維豊富)
・ムソーのオーガニック強力粉(アメリカ産)
・オーストラリア塩
・アルカリイオン水
ほんとに簡単にできるんですね。びっくりしました。もううどんをスーパーで買う気になれませーん。
せっかくなので予算も計算してみました。
4人前150円=1玉37.5円。
スーパーの激安うどんには負けますが、こちらは材料にこだわっている安心安全なうどんってことで自作に軍パイが~。
土鍋できしめん作りました。
京都府美山の農家さんから直接買った有機野菜と地卵で~なんて贅沢なの~。
カロリーは398kcalです。計算得意やわ~ほんま。。
コシがあって美味しかったです。ゴチ。
追記、17日。
次の日冷蔵庫をみてみるとうどんがひっついて離れませんでした・・ちゃんと打ち粉しておいたのに何故なのー?
結局また団子にして棒で伸ばして切る、の工程をしました。1日経つとグルテンの網の目構造がよりいっそうしっかりなさってもう伸ばすの大変なのなんのって、体重かけて伸ばさないと無理で大変でした。
けれどきちんと伸びてうまくカットもできましたので、今度は昼に焼きうどん、夜に冷やしうどんといううどん生活を体験することになってしまいました。
だって冷凍したらまたひっつきそうだし。
あと1食は麺棒で伸ばした状態で打ち粉をして、ラップを挟んでひっつかないように包み、冷蔵庫保存してみました。
今度は食べる直前にカットするほうほうでのぞんでみようと思います。しかしこのうどん、ものすごくコシがあって一体どうなの?っていうくらいコシがあって、スーパー美味しいです。
あの市販のうどんって・・何でできているんだろう?明らかに材料が違う(汗)