昨日の雷で壊れちゃった電気の傘・・・突然のことだったので選ぶヒマなく~ヤマダデンキの店内にある中から選んだのがこのパナソニックのシーリング ライト。
ようやく電気の「傘」卒業です(笑)
昔って傘タイプが主流だったのに、いつの間にかこうゆうのが主流になってますよね。そうそう壊れるものではないので買い替える機会を失っていましたが、い いのか悪いのか?今回買い替えなきゃならなくなりまして。
埃が積もることもないし、いいですねぇ~。天井も広く見えるし何より省エネ。
ほんとはデザイン的には周りにウッド風の飾りがついているコイズミのが良かったんだけど、店員さんに聞いてみるとこっちのほうが高機能で省エネ度も一番エコなタイプだと。「ライトで断トツなのはパナソニックですよ~」とのことだったので、「へ~そうなんだ?!」と、コチラに決定。2010年3月に発売した新製品だそう。
やっぱり電気代もだけど、エネルギーは大事にしないといけないしねぇ~。
これは虫がフラフラと入ってきにくいムシベール搭載。電気にも紫外線があるようだけど、その紫外線をこのカバーがカットするので虫が寄ってこないと。。言われておりました。虫はほんの少しの紫外線でも好んでフラフラ~~っと寄ってきて、この中に入っちゃって出られなくなってチーン・・となるようです。
中の蛍光灯はお値段一番高いタイプだけど、電力は一番低く明るさは一番明るい。ツインパルックプレミア蛍光灯搭載と書いてある。夜中もこうこうと電気をつけている私なのできっとこれにして良かったですねぇ。
リモコンも付いてるし。お店の方の話にすっかり乗せられて「これにしよ!これ!」って感じで即決でした。
たまに気分を変えたい時のために、アッパーライトの白熱球を2つ置いて、間接照明風にもしてみてます♪間接照明にするとお肌が綺麗に見えますしね。あくまでも綺麗に見えるだけで決して綺麗になるわけではないんだが・・・