お次は余市にやってきました。タクシーの運転手さんがほんとに丁寧にあちこち名所を紹介してくれるのであっちこち見ることができましたよ。
旧余市福原漁場です。ニシン漁の文化財。広い敷地内に木造の蔵や建物が建っていてなんだか圧倒。
建物の中も見学できるのですが、昭和天皇の子供のころのお写真とかもありましたよ。
ここが室内の一部。
うーん、なんだっけ?ごめんなさい、忘れちゃったー。
中をずーっと、お兄さんがすごく丁寧に説明してくれはったんですよ。このお兄さんがね、顔のパーツが大沢たかお、輪郭と髪型がえなりくん、といった感じで。。正直、顔みるたび大沢たかおだーと思ってた私。。イケメンでしたね(笑)
ここは釣ってきたニシンを干すところ~。
実はここ、なんかデジャヴュなんすよ。怖い?!前にきたことあるような、知った風景。資料館だからよそのとごっちゃになってるのかも!?
まだまだ続きます。